ホーム > 合格体験記 > 2024年度

合格体験記

背景画像
メインビュー
リングアイコン
桜アイコン

2024年度

神戸大学

経済学部

高津高校 竹下稜将

予備校のプロ講師の授業はどれもわかりやすく、高3になってからは過去問の類似問題を軸とした演習を通して実力がついていくのを実感しました。特に国語の授業ではいわゆる「捨て問」の絞り方を教えてもらえたので、入試問題を解く上での作戦が立てやすかったです。また、記述問題の添削に関しても手厚く指導してもらうことができたので大変助かりました。

私が合格できた理由の1つとして効率的な勉強を続けることができたことが挙げられます。教室長と学習プランを立てて定期的な面談で進捗状況を確認してもらえたので、常に自分のやるべきことが明確になり、「次は何をしたらいいんだろう」と考える無駄な時間を省くことができました。また、面談を通してモチベーションを維持できたことも大きかったと思います。

リングアイコン
桜アイコン

2024年度

大阪公立大学

現代システム科学域 教育福祉学類

大阪国際高校 中村拓人

私は元々数学が苦手でしたが、予備校のプロ講師の授業は教え方がとても丁寧で、私でもしっかり理解することができました。特に高3の授業では「自分が持っている知識からどのように解法を導くのか」について徹底的に指導してもらえたので、自分で考える力が身につき、気付けば数学に対する苦手意識も薄まっていました。模試では数学の成績が着実に上がっていくのがわかり、共通テスト本番でも大きく転ぶことなく乗り切ることができたのでよかったです。

カイチ予備校の自習室の本棚には赤本や参考書が大量に並んでおり、受験期にはこれらを利用させてもらっていたので本屋に行く手間が省けて時間を有効に使うことができました。勉強に集中できる環境を提供してもらえて本当に助かりました!ありがとうございました!

リングアイコン
桜アイコン

2024年度

同志社大学

法学部

旭高校 中西悠真

高1の模試では英語の偏差値が39といったありさまで、とても難関大学を目指せるような位置にはいませんでした。しかし、教室長やチューターの先生との面談を通じて早い時期から志望校を定めることができ、明確な目標ができたおかげで高いモチベーションをキープしながら勉強を続けることができました。自習室も使えたので、環境として非常にありがたかったです。

大学入試では得意科目があるというのは大きなアドバンテージになります。私の場合は日本史が一番得意でしたが、プロ講師の授業を受けることで絶対的な自信を持てるレベルにまで実力をつけることができ、入試本番では98点を取ることができました!自分だけの力では合格することはできなかったと思うので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

リングアイコン
桜アイコン

2024年度

関西学院大学

教育学部

大阪国際高校 山岡朋央

プロ講師の授業では大学ごとの入試問題の解き方をしっかり教えてもらえたので、自分の志望校の問題を解く上でどんな手順や考え方で臨めばいいのかがよくわかりました。どの先生の授業も非常にわかりやすかったのですが、特に国語の先生は指示が的確で、「この先生に言われたことをやっておけば大丈夫!」と思えるくらい、絶対的な信頼を置くことができました。

これから受験を迎えるみなさんには、「やる気がないときこそ予備校に行け!」と伝えたいです。私もついついさぼりがちな性格ではあるのですが、自分にこう言い聞かせることで多い月には200時間以上予備校に滞在し、この1年での累計滞在時間は2000時間を軽く超えていると思います。予備校の環境のおかげで最後まで頑張ることができました!お世話になりました!

電話アイコン

お電話でのお問い合わせ 受付時間:平日・土曜日 13:30~22:30

tel:06-6935-2220
メールアイコン

メールでのお問い合わせ 資料請求もこちらからいただけます

フォームはこちら
先生の画像(右)
先生の画像(左)
先生の画像(右)モバイル
先生の画像(左)モバイル